内装を1ランク上げる建材サイト
こんにちは。 今日もご覧いただきありがとうございます。 株式会社MXエンジニアリングの湊です。 さて、今日も工務店を元気にする記事を書いていきたいと思います。 ...
ウッドショックの展望
こんにちは。 今日もご覧いただきありがとうございます。株式会社MXエンジニアリングの湊です。 昨日は、テレアポでいきなり来たベンチャーの男の子と食事をしてきまし ...
換気システムについて
当社の場合は、ドイツ製の『ベントサン』という熱交換型の1種換気を取り扱っています。 最近はとても引き合いが多くて、個人的には驚いているのですが、引き合いが多いと ...
経営コンサルタントの頭の中60
これからの方向性 ジャパン・ホーム・ショー2020に出展してきました。この展示会に出展したのは、2回目だと思いますが、これまでの展示会とはちがって、当社としては ...
コロナウイルスと換気システム
コロナウイルスのニュースが,1日の報道の半分以上を占めて、欧米の悲惨な状況含めて、連日報道されて、主婦の方の頭の中は恐怖で一杯になっています。 このタイミングこ ...
ウイルスの感染を防ぐ換気
コロナウイルスですが、大阪のライブハウスでは50名を超える方が感染しました。 これまでの報道などから換気に関しての問題点を洗い出してみました。 感染の3つの条件 ...
太陽光の買い取り価格決まる
来年度の太陽この買い取り価格が決まりました。ご存じと思いますが、念のためお伝えします。 来年度の買い取り価格は21円 2020年度の買い取り価格は、家庭用の場合 ...
パッシブハウスの実践
パッシブハウスにするためには? 実際にパッシブハウスに認定されるためには、ドイツ語の詳細検討図と計算書が必要になります。 現在パッシブハウスジャパンでは、その認 ...
パッシブハウスの入門編
パッシブハウスとは? パッシブハウスというのはお聞きになったことがあるでしょうか? パッシブというのはアクティブの反対語になります。これはどんな意味かというと、 ...
スーパー電気節約法
最近、太陽光+蓄電池付きのプランをよく聞くようになりました。蓄電池の普及はどんどん進んでいるんだなと思っています。 しかしながら、蓄電池ではその容量精々15kw ...
一番安い断熱改修法
建物の中で一番断熱性能が悪いところは、ご存じだと思いますが、『窓』です。 特に、シングルのアルミサッシというのは最悪です。冬にはガンガン結露しますし、熱も激しく ...
安い換気システムとは?
先日も換気システムで安いものはないか?という質問を受けました。当社が取り扱っている換気システムは、ヴェントサンというドイツ製のものです。 その他に以前は、ローヤ ...
エコ住宅に関しての大手の動向
今月はエコ住宅に関して、情報を入手できている大手の動向についてお伝えして参ります。 一斉にエコ住宅を始める飯田グループ まずは、業界最大手の飯田グループの動向で ...
メゾンエオブジェ特別レポート
世界最大のデザイン展 メゾン・エ・オブジェというのはパリで年に2 回行われる生活デザイン展です。展示会場は、ミュンヘンの展示場に匹敵する巨大さです。 ただし、生 ...
BAUメッセ特別レポート2019
BAUメッセは2年に一度! 2019 年1 月14 日(月)から19 日(土)と6 日間にわたって、ミュンヘンの国際展示場で開かれた展示会をBAU メッセといい ...
BAUメッセ2017視察レポート
2年に一度ドイツのミュンヘンで開催される建築建材展BAUメッセ。 MXエンジニアリングでは過去2回、代表の湊(みなと)が工務店様と一緒に 視察旅行を企画していた ...
ZEHの普及は待ったなし!告知事業が始まる
先日のメルマガにも書きましたが、 ZEHは、まだまだ周知がされていないのが現状です。 そこで、環境省と経済産業省がタイアップして、 ZEHの告知事業が10月から ...
ZEH認定された物件と認定されなかった物件
先日メルマガを始めました。 そこでも既に書いた記事なのですが、こちらに書くに当たって改めて書き起こしました。 ぜひご一読くださいね。 ZEH認定は ...
誰でも簡単にできる ZEHビルダー登録
4月になって、ZEHビルダー登録が始まり、 SIIによる説明会が日本各地で行われています。 お申込は、SIIのWEBサイトで行えます。 () 既に東京、大阪など ...
ZEHと長期優良リフォーム
今年になって、ゼロエネルギー住宅に関する話題が急に増えてきました。 大手は、どんどんゼロエネルギー住宅をリリースしています。 大手の動向は少なくとも2020年に ...
ZEHと認定低炭素住宅と長期優良住宅
現在、長期優良住宅を取得されている工務店様も多いと思いますが、 実は認定低炭素住宅の方がお得だということをご存知でしょうか? 長期優良住宅に関しては、かなり簡素 ...
BAUメッセ/メゾン・エ・オブジェ視察レポート
もう先月になってしまいますがBAUメッセとメゾン・エ・オブジェという展示会に行ってきました。 今月のレポートはそのご報告をお伝えさせていただきます ...
認定低炭素住宅セミナー
1月に認定低炭素住宅の認定の取り方をお伝えする研修を行いました。 この内容を簡単ではありますが、ご報告させていただきます。 政府の意向 認定低炭素 ...
改正省エネ法のポイント
再生省エネ法の目的 改正省エネ法の目的は、現在既に最高の省エネを行っている工場やオフィスビルなどの 産業建築物レベルまで、住宅の省エネレベルを上げること、 そし ...
世界の最新断熱材を探しに。ドイツBAUメッセ視察報告
先月ドイツで行われたBAUメッセ(平成25年1月14日~19日)という 欧州最大の住宅関連展示会にいって参りました。 BAUメッセ開催都市ミュンヘンという街 ミ ...





