コストダウンのために無駄な空間減らす
こんにちは。 今日もご覧いただきありがとうございます。 株式会社MXエンジニアリングの湊です。 さて、今日も工務店の役に立って、元気になる記事を書いていきます。 ...
社内でシロアリ対策のススメ
今回のニュースレターに同封もしましたが、地味にこれまでも販売してきた『はしらまもる君』ですが、これを正式名称の『ボードデフェンス』として、再発売いたします。 こ ...
■コストダウン編15■目標管理の大切さ
コストダウンで最大の問題は、目標です。 何でもそうですが、納期と目標がないような仕事は、仕事ではありません。 コストダウンをする場合は、どのぐらい、いつまでにし ...
■コストダウン編14■工期短縮が最大のコストダウン?
現在、石井先生によるコストダウン合宿に来ております。 中身は既にお送りしているDVDの延長線上なのですが、 さらにグレードの高いお話をしていただいています。 石 ...
■コストダウン編13■住設メーカの変化
過去において住設メーカは、工務店をランク分けしていました。 ところが、最近そのランク分けを超えた価格を出さざるを得なくなっています。 どうしてかといえば、2つ要 ...
■コストダウン編12■職人手間を減らす合理化案とは
先月号では、今後工務店が生き残るためにはコストダウンは必要というお話と、 その中で職人さんの手間を下げるのがとても重要ではあるが、 職人さんの年収を考えてあげる ...
■コストダウン編11■職人手間を減らす方法
工務店の将来を決める2つのもの 現在の工務店様の問題は大きく言って2つあります。 その1つは集客です。 そもそもが家を建てるという希望を持っている方が大きく減っ ...
■コストダウン編10■コストダウンセミナーのご案内
建材価格高騰と顧客減少 コストダウン編は、調べてみると昨年の7月以来1年ぶりです。 昨年は年末から年始にかけて2社ほどのコストダウンのお手伝いを行 ...
■コストダウン編9■工務店は今コスト削減をするべき
最近はコスト削減に関して色々要望をいただく様になりました。 実際に、関西・九州地区で2度ほどコスト削減サービスのために行っております。 その中で感じたことをお伝 ...
■コストダウン編8■漆喰のコストダウン方法
ご存じだと思いますが、当社では6月から漆喰の販売を開始しました。 漆喰は、塗り壁の一種です。 塗り壁は安いものでは塗料、樹脂系の塗り壁材などがありますが、 昨今 ...
■コストダウン編7■人工の相場を調査する
今月は、地域の人工調査の仕方をお知らせします。 もちろん、地域の人工がいくらかというのは、皆さんよくご存じだと思います。常用で坪単価がいく ら、手間受けでいくら ...
■コストダウン編6■人工のコストダウンの基本
人工のコストダウンの方法のお話させてもらいます。 コストダウンは、主に資材系と職人系に別れます。 資材の市場価格の調査の仕方は次回お伝えしますが、 ...
■コストダウン編5■大工手間のコストダウン~中編~
前回に引き続き、職人の工数の話をさせていただきます。 どの職人でもそうですが、 見積は基本的に材工になっている場合が多いと思います。 電気屋さん、 ...
■コストダウン編4■大工手間のコストダウン~前編~
先日の日経ホームビルダーに 『全国の施工価格の相場調査』というものが掲載されていました。 大工手間はというのは、ご存じのように 新築でも基本的には、常用と手間受 ...
■コストダウン編2■業者さんのコストの目安
ご存じのように、住宅というのは職人さんの集まりがつくります。 多くの工務店様は、ほぼ固定の大工さん、水道設備やさん、電気屋さん、建具屋さん、外壁工事、屋根工事、 ...
■コストダウン編3■給湯器のコストダウン
現在の皆さんが建てる住宅は、エコキュートかエコジョーズが入っていると思います。 給湯器メーカーは来年から一般商品の供給を止めて、全てをエコジョーズにするように調 ...
■コストダウン編1■アルミサッシのコストダウン方法
アルミサッシは、現在、たった3社しか企業が無くなってしまいました。 そのため、コストダウンといってとても厳しいのが現状です。 その中で各社はそれぞれに、特徴のあ ...

