欠点を放置しない Vol.2856_2024/5/29

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2856 2024年5月29日号

おはようございます。

みなとです。

昨日は誕生日でした。といっても何もない普通の日でしたが。

年取るのは早いですね。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

欠点を放置しない

営業において欠点を残しておくのは問題です。

商品や会社には欠点が有っても良いと思いますけれども。

具体的には、社長がこだわり過ぎるというのも欠点ですし

商品は、例えば高いという欠点があったとしても、それは、

好きな人にとってはむしろ良いところかもしれません。

ですが、接客・営業において欠点は圧倒的にマイナスに

なります。

例えば、トイレが汚いというのは圧倒的な欠点ですが、

トイレが汚いと庶民的だから契約しようとはなりません。

これらはかけ算で効いてきます。

こんな感じですね。

営業マンの知識・態度は素晴らしい。家も素敵だ、価格も

充分予算の範囲だ、ここで契約になるか?というと、

オフィスが汚い、トイレが汚いだけで失注というのは

よくあります。お客様ははっきりと言ってくれないので

解らないと思いますが。

皆さんがレストランにもう一度行くかどうかの基準に

似ています。ご飯はおいしくて、リーズナブル、大将の

の客あしらいもバッチリ。でも、そこにネズミが横切ったら

またいきますか?というのと同じです。行く人もいますが

二度と行かないという人も多いでしょう。

ですので、下記の要件はどれも合格点以上にして

おかないといけません。

住宅という商品(欠点をカバーして魅力を上げる)

営業マンの知識・態度

事務所の雰囲気

プレゼンテーションのクオリティとスピード

お客様に送る資料のクオリティとスピード

この5点をもう一度見直してください。

しかも、これらがバランスしている必要があります。

住宅という商品が10点で、事務所の雰囲気が2点よりも

商品も、事務所も5点の方が結果は上なんです。

かけ算ですからね。

ですから、商品だけを気にするのではなくて、この5つを

徐々に上げていく事が、受注を安定するコツだといえるのでは

ないでしょうか。

工務店さんの場合は、商品がイマイチな会社もあれば、事務所に

欠点がある会社の場合があります。

因みに、今日行うこのセミナーは、プランニングのレベルを

上げます。実はこんなセミナーこの世にないんですよね。

他の講師ではなかなかできません。良かったら是非受講検討

ください。

Posted by mx-eng