能登の現場に行きませんか? Vol.2746_2024/2/9
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2746 2024年2月9日号
おはようございます。
みなとです。
昨日のセミナーは、大変申し訳ありませんでした。
打ち合わせでは、自社の紹介は極力控える様にとお伝えして
いたのですが、結局、インプライさんの自社商品の紹介に
なっちゃいましたね。
彼はリクシルさんとかと組んでセミナー運営しているので
あんなスタイルになったのかもしれません。
また、違う形で別の営業研修を考えます。
ただし、インプライさんは実績も確かなので、受注増加で頼るには
いい会社だと思います。
お付き合いするには頼もしい営業コンサルさんです。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
能登の現場に行きませんか?
3月に工務店さんによる、能登沖地震の現場を見に行く研修を
開催いたします。
3月5日(火)午前6時 金沢市内 出発 午後5時 帰着予定
お申込みはこちらから
前日は懇親会をやります。金沢の経済活性化のために
ご協力ください。もちろん自由参加です。
今回の研修の目的は、震度7が地方にやってくると何が起こるのか?
を見てもらうためです。
実際に見ていただければ、リアルに地震対策が語れるよう
になります。
目的地は、主に輪島市市街です。実際の火災のあとと被害の
状況を午前9時ぐらいから午後1時ぐらいまで見ていただきます。
写真もビデオもご自身の機材で撮ってください。そして、是非
お客様に語って欲しいのです。
解説は、ハザマ住建の狭間社長にお願いをしました。狭間社長
も無償で手伝いを戴きます。狭間社長は、輪島市ご出身ですので
市内のことはおおよそご理解されています。
ですので、当社の収益は一切いただきません。
その代わり、輪島市か石川県、穴水町、珠洲市に 寄付を
お願いします。
輪島市への寄付
https://www.city.wajima.ishikawa.jp/article/2024010500020
石川県への寄付
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html
穴水町への寄付
https://www.town.anamizu.lg.jp/kaikei/gienkin.html
珠洲市への寄付
https://www.city.suzu.lg.jp/site/bousaisuzu/11594.html
どこに寄付いただくのも、金額も100%自由です。
渋滞も早朝に移動する分には大して問題がありません。
帰着時間は5時を見込んでいますが、道路状況によっては
前後します。
なるべく渋滞の原因にならないように1台で参りたいと
思います。
昼食は持参するか、現地で食べるかを前日までに決めて
お知らせをいたします。
ちょっと変わったお誘いですが、自分で行って思ったのは
きちんと多くの建築関係者が見ないとダメだなと思いました。
ご自身の地震対策がよりリアルになると思います。
10名以下の場合は、僕が運転するレンタカーで、10名を超えて、
20名まではマイクロバスで移動します。
20名以上のお申込みがあった場合は、多分ないと思いますが
考えます。
いずれにしても、移動費は最大で1万円ほどです。
それ以外の費用は、当社からは請求しません。
当社の目的は、私の郷土でもある被災地に寄付を集めることです。
