沖縄の夏での快適性の追求

こんにちは。

今日もご覧いただきありがとうございます。

株式会社MXエンジニアリングの湊です。

さて、今日も工務店の役に立って、元気になる記事を書いていきます。

《《《2022年4月29日の日本一わかりやすいエコ住宅の作り方ブログ第282号》》》

沖縄での夏の快適性

5月に沖縄で、初めて松尾和也先生の講演が行われることになりました。

一応、下記の通り募集を始めています。

2022年5月21日(土)松尾和也先生による講演会@沖縄県那覇市

このセミナーでは、沖縄の住宅をテーマにお話をいただけるという事になっています。

そのセミナーに先駆けて、沖縄の住宅で気をつけることを書いていきたいと思います。

その昔、僕自身マレーシアに住んでいたことがあるので、熱帯性の気候は記憶にあります。

涼しいと思うのは屋内だけで、屋外はとにかく暑いです。

4月頃がピークで最高気温は37度ぐらい。その後雨期に入って、涼しくなって年末には最高気温が30度前後になります。

最高気温が30度を切るのは雨が続く日ぐらいで、日が照ると30度を超えていました。

そのため、太陽光は100%カットします。

寒くなる時期がないので、直射日光は大敵ですね。

沖縄の場合は、少し違って寒いと思う時期があります。

1月の下旬が一番寒くて,最高気温は10度ぐらいに下がる日もあります。年間平均だと15度ぐらいですね。

ですので、冬対策はほとんど必要ないですが、夏対策は必ず必要です。

ですが、沖縄もマレーシアと似ていて海洋性気候なので、35度を大きく上回る事はほとんどありません。

ということで、直射日光のカットは100%必要で、日射取得はゼロでも問題ありません。

ですが、最大の問題は湿度だと思います。

たまに観光に行く分にはほとんど気になりませんが、あそこで仕事をするとなるとかなり大変です。

湿度管理が沖縄の住まいの肝

とにかく,湿度が高いので湿度管理が住宅の快適性の肝になります。

つまり、除湿ができれば沖縄の夏は快適になります。

しかも、寒気をしつつ,除湿となるとやっかいです。

また、日本製の熱交換型の換気システムは,湿度も交換してくれますので余り役に立ちません。

35度、相対湿度70%の場合の絶対湿度は、立米あたり27.7gになります。

これを100平米、2.4m天井高さで、240立米の建物の中にある水蒸気は、6.65kgになります。

しかも、換気で毎時間3.4kgもの水分がどんどん供給されます。

ここで、温度26度、湿度が50%(この時の絶対湿度が立米あたり12.2g)を維持したければ、初めの1時間に3.7kgを除湿して,その後も3.4kgもの除湿を続けないといけません。

このためには、エアコンを1台でしっかり除湿運転させないといけません。

冷房モードで、2.8kwhのエアコンで、東京電力の実験では時間あたり2.3kg程度の除湿量でした。

これでは、狙っている時間あたり除湿量3.5kg/立米には届きません。

そのため、建物全体での除湿量は2台のエアコンを回すべきです。

エアコンの除湿量はサイズを大きくすれば増えますが、比例的に増える訳ではありません。つまり、2.8kwhの8畳用のエアコンを4.0kwhの14畳用に変えたから同じ割合で,除湿量が増えるわけではありません。

そのため、8畳用か、6畳用を2台で冷房運転を行うというのが良いと思われます。

そして、寒くなったらエアコンを止めるのではなく、少し勿体ないですが更にもう1台のエアコンで暖房運転するということで、比較的涼しく、しかも除湿をし続ける事が可能になります。

変速ですが、建物の3台のエアコンを回し続けることで快適な室内環境を作り出せます。

必要ならシミュレーションしてみますね。御希望の方お知らせください、

また、メルマガも頑張って毎日書いています。お申し込みは下記からお願いいたします。

Posted by 湊 洋一