壁面に注目する快適性 2

こんにちは。

今日もご覧いただきありがとうございます。

株式会社MXエンジニアリングの湊です。

さて、今日も工務店の役に立って、元気になる記事を書いていきます。

《《《2022年5月28日の日本一わかりやすいエコ住宅の作り方ブログ第309号》》》

取りあえずPMVを使う

SETでも、PMVのどちらでも良いのですが、PMVについて検討すると、全体の何割が不快に思うかを推測できるので、便利です。

それとPMVはISOにも採用されている国際基準ですから安心ですね。

そのPMVを算出するのに不可欠な6要素を簡単にお伝えしていきます。

温度  空気の温度、つまり室温をいいます。

相対湿度 いわゆる湿度です。

放射  放射温度を差します。壁、天井、床の温度の平均ということです。

気流  その場所での風速を指します。エアコンからの吹き出し口は強~急の場合風速6メートル以上の

風が吹いています。人体は、風速1メートルあたり、1度体感温度差が下がるといわれています。

着衣量 裸がゼロ、真冬の北海道での服装が3~4程度、ビジネススーツが1として、数値で簡易的に表現します。

活動量 座っている状態が1、寝ていると0.8、事務仕事が1.2、立ち仕事が2,スポーツが2~2.5程度という感じで感覚で入れて下さい。

つまり、人体は同じ室温でも、運動量や、着衣量によっても感じる温度が変わりますし、当然ですが、壁の温度によっても体感温度が変わります。

更に、PMVという指数においては、100%という概念がありません。

どうしても、個人差があるので、最大でも95%の人が満足する環境しか作れません。

つまり、どんなに良い環境にしても5%の人はちょっと寒い、とか、ちょっと暑いとか感じてしまう訳です。

例えば、真夏に代謝が高かったり、少し太っている人はエアコンを強めに設定しますし、その逆に代謝が低く、体温が低めな人で、痩せ型の人はエアコンを弱めたり、止めたりします。

こういう個体差が必ずあるので、PMVでは100%という数値が実現できません。

もちろんですが、100%不快というのは存在します。気温40度はどの人にとっても深いでしょうし、冷菓5度にもなると快適だと思う人は皆無です。

そんなPMVを明日は実際に条件を設定して遊んでみたいと思います。

また、メルマガも頑張って毎日書いています。お申し込みは下記からお願いいたします。

Posted by mx-eng