断熱等級7のススメ 3

こんにちは。

今日もご覧いただきありがとうございます。

株式会社MXエンジニアングの湊です。

さて、今日も工務店の役に立って、元気になる記事を書いていきます。

《《《2022年9月10日 日本一わかりやすいエコ住宅の作り方ブログ第409号》》》

深い話のその前に

1つ忘れていました。

それは、暖房についての知見です。

というのは、現在の各居室にエアコンがある暖房は、世界的に見てとても遅れています。

それはホテルとか見ていると解らないのですが、これを見ると一目瞭然です。

日本の家庭でのエネルギー消費は、世界的に見ても先進国では真ん中から下に存在しています。

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/480876.html#fk002_s.jpg

これは、現在の日本の家庭での暖房は、『人が居るときに、寒さをしのぐ暖房』になっています。

これを岩前先生は、『採暖』と仰っていました。

それに対して、アメリカや欧州は、セントラルヒーティングが主流です。

セントラルヒーティングは、つまり24時間の空調を指します。しかも各居室では無く、全館の冷暖房ということになります。

アメリカの住宅にはガレージ周辺に巨大な冷却器があります。それで、建物全体の冷暖房を管理しています。

欧州も違いはあれ、スチームや電気などを使って、冷暖房を集中的に行っている場合が多いです。

ということで、まさしく、冷房と暖房ということで、部屋を暖めたり快適にしたりするわけです。

そして、日本と比べて、圧倒的に大きな暖房エネルギーを使っている事がお解りでしょう。

同じレベルの冷暖房は向かない

これを日本にも移植するのは無理があります。

家庭でこれだけのエネルギーを使う想定はしていません。

日本は日本のやり方があります。

現在の、使っているエネルギーを減らしながら、世界的に標準の冷暖房システムを導入すると、どうしても断熱等級7になるというのが、この断熱等級7を勧める背景になっています。

つまり、今まで通りの局所冷暖房をするのなら、断熱等級5ぐらいでもいいのですが、建物全体を暖める、冷やすという事を考えれば、当然ながら、断熱等級7クラスの性能が求められるという事になる訳ですね。

次は、健康についてお伝えします。

また、メルマガも頑張って毎日書いています。お申し込みは下記からお願いいたします。

Posted by 湊 洋一