2022年 高性能住宅の条件

こんにちは。

今日もご覧いただきありがとうございます。

株式会社MXエンジニアリングの湊です。

さて、今日も工務店の役に立って、元気になる記事を書いていきます。

《《《2022年1月15日の日本一わかりやすいエコ住宅の作り方ブログ第182号》》》

高性能住宅において大切なこと

高性能住宅において大切なものというのは何だと思いますか?

もちろん高性能である。ということは大切です。

UA値が充分に低いということだけではダメです。

もっともZEHレベルでは2022年では高性能住宅というのはちょっと厳しいと思います。

HEAT20のG2は最低でも欲しいところです。

HEAT20 G2グレードというのは、2022年の高性能住宅というのが最低基準です。

更に、耐震等級3を品確法でも良いので取っていること。この2つが最低条件になります。

ですが、2021年まではそれで良かったのかもしれませんが、2022年はちょっと変わったかもしれません。

2022年に加わったこと

これに加わったのは、下記ですかね。

  1. 冷暖房負荷を計算している
  2. エアコンの台数は2台以内(ただし、38坪以下)
  3. 南側に吐き出しが4本以上ある
  4. 東西北面の窓はなるべく小さいこと

この結果として、冬の室温が15度を切ることがほとんど無くなります。

もちろん、空調を使えばそれも可能ですが、なるべく小さなエネルギーで建物の夏冬の室温をできれば20度、最低でも15度に維持する必要があります。

なるべくパッシブ(つまり、自然エネルギーを活用して)これを達成できないのであれば意味がありません。

ちなみに、冷暖房負荷の計算は、やっかいですが、誰にでも計算できるものです。

エアコンの台数は、この冷暖房負荷の計算を使って行います。

逆に言えば、冷暖房負荷も計算していないのに、エアコンの台数などは正式に予測不可能です。

吐き出しを南面に4本以上持ってくるためには、きちんとしたプラン設計が必要です。

更に、東西北面の窓はエネルギーの外乱要因になるともとに、早い時間に明るくて目を覚ましたり、夕方まで建物を夏の日差しでたためると本末転倒です。

ということで、これらが新しく加わった要素です。

UA値が高いけれども、プランが悪かったり、冷暖房負荷の計算もないとなると、本当にただ外皮性能が良いだけになってしまいます。

それでは今後は高性能住宅と呼べなくなります。是非、この1~4までをお試しいただければと思います。

また、メルマガも頑張って毎日書いています。お申し込みは下記からお願いいたします。

Posted by 湊 洋一