断熱等級6と断熱等級7 2
こんにちは。
今日もご覧いただきありがとうございます。
株式会社MXエンジニアングの湊です。
さて、今日も工務店さんの役に立って、元気になる記事を書いていきます。
《《《2022年10月19日 日本一わかりやすいエコ住宅の作り方ブログ第448号》》》
お客様にどう伝えるか?
断熱等級6にすることはしたけど、断熱等級4と断熱等級5と何がどう違うのか?を具体的に伝えないといけません。
お客様が理解できる言葉出ないと伝わりません。
冷暖房負荷は、光熱費、冷暖房費に置き換える
それ以外は温度ぐらいしか解りません。
しかも、温度は官能なので、人によって感じ方が異なります。
断熱等級7の住宅に住んでいる方がおっしゃっていたのは。1年目の冬は22度設定で過ごしたけれど、2年目の冬から24度にしてずーっとそのままだという事です。
理由は、24度だとどんな格好していても寒くないというのですね。22度だとちょっと寒いということです。
つまり、こんな感じで話が出来ないといけないのです。
断熱等級6にすれば、真冬の無暖房でも18度を室温が下回りません。エアコンをちょっと回すと22度の維持は難しくなくて、その時の暖房費は月4千円ぐらいです。
ここまで話が出来ると、興味を持って貰えます。
更に、断熱等級4の場合と比べて表現するともっと解りやすいです。
断熱等級4の家だと、無暖房では室温が13度ぐらいになって、22度を維持しようとすると月に10000円ぐらいかかります。
その差額は、7千円で住宅ローンにすると230万円ぐらいです。
というと、実際に断熱等級4の家と断熱等級6の家を直接比べられるようになります。
もちろん住んでいないので、実感はないにしても理解はして貰えます。
レアだと伝える
更に、断熱等級6の建物は、日本の住宅全体の3%以下だと具体的に数値を伝えるのも有効です。
皆さんも、特別仕様車の自動車を買ったことがあると思いますが。特別仕様車は本当にちょっとした差なんです。
燃費がちょっと良かったり、パワーがちょっとあったり、色が特殊だったりします。
メーカーにとってはちょっとだけ手をかけてあげる事が、お客様に取っては魅力的に映ることも多いでしょうね。
本当にちょっとした差でいいので、この家は特別だと伝えてあげて下さいね。
それだけで、お客様も喜んでいただけるのですから。
明日は、断熱等級7についてお伝えします。
また、メルマガも頑張って毎日書いています。お申し込みは下記からお願いいたします。