学力と室温の関係 6

こんにちは。

今日もご覧いただきありがとうございます。

株式会社MXエンジニアリングの湊です。

さて、今日も工務店の役に立って、元気になる記事を書いていきます。

《《《2022年5月24日の日本一わかりやすいエコ住宅の作り方ブログ第306号》》》

学習意欲

まあ、なんといっても学びたいという欲求もないのに、学力が上がるわけがありません。基本的な学力が上がらないのに、成績が上がるわけがないのです。

ということで、テストの点数を上げたければ、学習意欲を上げないといけないわけですが、それが室温と関係していたというのが、ここまで書き続けてきた結論です。

論文: 習意欲の影響を考慮した学習効率の評価方法の提案

この論文は2005年と2006年に、学習意欲という曖昧なものを、建築学科の大学生を使って数値化して、定量的に評価しようとした意欲的な論文です。

論文の本文は、上手く見つけられなかったのですが、論文をまとめた抄文を見つけてきたので結論は解ります。

結論は、学習する場所としては、温熱環境の与える影響はあり、室温が高めの場合は、意欲が下がる傾向があったということです。

また、学習意欲が10%向上すると、テストの点数は1.5から3%向上するということが解っています。

正直なところ、この論文でのN数は、50名程度であり、あくまで傾向でしか解らない点ではあります。統計とまでは言えるかどうか微妙ですが、ですが検討するための指針にはなりますね。

そして、試験結果と学習意欲を結びつけている事も興味深いと思います。

結論

学力と室温の関係ですが、相関はあると思われます。

しかしながら、モチベーション(学習意欲)が高くないといけない。つまり、個々人のやる気が高い状態で、室温が安定しているということが、子供の学力には、影響を与えるわけです。

その時に、どの論文にも書かれていたのですが、換気の重要性も、室温に次ぐ程度重要とされています。

結論として、学力の向上には、下記の者が必要です・

  1. 余り暑すぎない、かといって低すぎない室温
  2. しっかりとした換気された空気
  3. 学びたいという意欲

特に、学びたいという意欲は、住宅が作れない要因です。

これを形づけるのは、子供の発見、発想を肯定的に捉えて、好奇心を育てる事も重要かなと思います。

そのためには、個人的な意見ですが、庭にある草花などの自然にも親しんで、数多くの不思議な体験をさせるというが必要かなと思います。

どうして、植物は育つのか?虫はどこからやってくるのは?鳥は何を食べているのか?など子供たちの好奇心を刺激することも、安定した室温や、換気などとともに重要な要素だと思います。

非常に長くなりましたが、学力と室温の関係はこの辺りで締めさせていただきます。お読みいただきありがとうございました。

また、メルマガも頑張って毎日書いています。お申し込みは下記からお願いいたします。

Posted by 湊 洋一