ZEHの実態調査 2023年 2

みなさん、こんばんは。

MX代表のみなとです。

今日も、毎日のブログを書いていきます

工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。

感想などいただけるととても嬉しいです

《《《2025年5月17日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第915号》》

今日は一日雨でしたね。

FORMULAeというお台場で行われたレースイベントのボランティアで、会場内案内をしていました。

早朝にボランティアを行って昼間に帰ってきました。

雨の中の作業なのでちょっと疲れましたね。

さて、今日は昨日に引き続きZEH化率の話です。

建売の差が激しい

昨日は全体の話ですが、今日は建売のお話になります。

建売はこうなります。

大手ハウスメーカー 4,667棟 90.5%

工務店       4,745棟 3.7%

棟数はほとんど同じ5千棟に少し欠ける程度ですが、割合が極端に違います。

これは、不動産屋さんが建てている場合もあるからの可能性があります。

断熱は最低限で、価格重視というのはあるんだろうと思います。

ですが、断熱性能だけではなく、太陽光パネルが載っていない場合もあると思います。

ということですが、2023年と2025年の義務化1年以上前ですので、もしかすると義務化にも意識がなかった可能性もありますね。

このあたりはわかりませんが、その逆で大手ハウスメーカーは9割を超える訳ですから意識の差がありすぎます。

このあたりは、現場の雰囲気がわからないのですが、工務店や不動産屋さんの建売波川ない方が良いのですかね。

それとも、単に太陽光パネルが載っていないだけか、調査が必要です。

メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!

Posted by 湊 洋一