風通しを良くする自然換気と空調の組み合わせ
皆さん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです。
《《《2024年9月13日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第671号》》
連日暑いですね。いつまで経っても最高気温が30度を割りません。
本当にイヤになります。
風通しを主張するのは年寄りばかり?
WEBサイトをみて、風通しを重要視する工務店をたまに見かけますが、必要でしょうか?
9月の中旬でも33度が最高気温とかです。
昔は、夕立が来ると過ごしやすくなった者ですが、最近はゲリラ豪雨のあと全く温度が下がりません。
むしろ湿度が上がって体感温度が上がりますね。
これは、多分9月いっぱい続きます。
ですが、太陽高度はどんどん下がってきて、来週は秋分の日です。
秋分の日を過ぎると、冬至に向かって更に太陽高度が下がっていきますよね。
それなのに、いつまでも暑いので、夜の外気を屋内に入れることができるのは、早くても秋分以降、今年は多分10月になってからでしょう。
ちなみに、11月になると最低気温が今度は15度を切ってきますので、寒くて窓を開けて眠れません。
現在の気候を考えると、風通しを考えるのは、10月1ヶ月だけ?ですかね。
春も短くなっている
春も、5月の連休明けから、30度を連発するようになっています。
そのため、日中窓を開けておくと暑いとなります。
窓を閉じておいた方が涼しいのです。
更に、3月、4月は花粉が飛びますからね。9月のブタクサはともかく、スギの花粉にアレルギーが多い方は人口の3割に上ります。
そんなときに窓を開けると飛んでもない事になります。
精々、春も5月だけでしょう。
年間2ヶ月のために風通しを考える?
つまり、年間で窓を1日のうちの半分でも開けておけるのは、2ヶ月ということになります。
つまり、窓を閉めておくのがデフォルトなので、そこから逆算して空調計画を練るのが良いと思います。
窓の影響はとりあえず捨てても構いません。
窓を開けても良いのはリビングだけで良いかなと思うのです。
これまで、メルマガは2900号こえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!