幸福度と住宅の関連性
みなさん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです
《《《2025年4月13日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第883号》》
なかなか暖かくなりませんね。
今日は1日雨でどんよりしていました。買い物に行ってきて感じるのは、今週は春キャベツとか、春タマネギなど、春に出てくるものが多く出荷されていますね。
個人的に春タマネギは水分が多くて、使いにくいなと思っています。
その代わり、素焼きして、オリーブオイルと岩塩とバルサミコ酢を振りかけると旨いんですよね。
たまに料理とかします。
今日は、夕食にカオマンガイという鶏肉のタイ料理を作りました。インスタントというか、素があるので簡単です。(こんな料理で僕が作ったものは、写真を撮っていないのですが)

幸福度の中の住宅
住宅についても幸福度調査の項目に入っています。
以下が、重要視している項目と年齢の相関です。

また、重要視している項目と、高評価している項目が違うものもあります。
いずれにしても、重要度+高評価では、このようになっています。
健康
お金(収入・資産)
面白く生活できているか
雇用・仕事
住宅
まあ、誰しも健康が生きていく上で一番大切なんですが、次にお金ですが、重要度は高いですが、高評価に繋がらないということでしょうか。
つまり、お金はとても大切だが、なかなか満足がいくほどは入手できないということです。
その次に大切なのは、生活が楽しいか?で、次ぐらいが雇用+賃金で、その次が住宅ということになうようです。
ここでの住宅は、今の住まいへの満足度になりますので、新しければ高評価になるでしょうから、性能に関しては別ということになります。
ですが、人生において住宅というのは一定数幸福度、満足度において重要な要素である。
というのは間違えがない指針なのかな?と思いますね。
メルマガは4000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!
