もっと真面目に考えないと

みなさん、こんばんは。

MX代表のみなとです。

今日も、毎日のブログを書いていきます

工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。

感想などいただけるととても嬉しいです

《《《2025年10月6日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第1057号》》

帰ってきました。

シンガポールはとても涼しかったです。日中はそこそこ暑いのですが、あんまり出歩きませんでした。

さて、今日は他人の振り見ての話です。

面白いメール

先日、メールを貰いました。

題号は、『お打ち合わせの件』と書かれていたので、このアドレスに送られてくるアポってどういうことなんだろうかと思っていたのですが、中身をよく読むと、要するにアポ取り代行を使って欲しいという内容でした。

意味わかりますか?沢山、そんなメールでアポ取りを呼んでいるわけです。

でも、それがアポ代行だとするとあんまり使いたくはならないですよね。

アポ率が高い良いサービスだというものでしたが、だったら電話してアポ取れば良くないですか?

変なメール送ってくるのはおかしいです。

お客様のためにという押しつけ

結局お客様のためにといいながら、自分のサービスを売っているので、自分のためにが見え隠れまします。

見え隠れぐらいなら良いんですが、丸見えになっているということもあります。

集客ができるよ!と、メールで売り込むなんて、集客はできないといっているようなものです。

ネットで集客ができるサービスなら、工務店業界だと評判が、評判を呼んでお客様が切れないはずです。

売り込んでくるということは、集客できないか?できた実績はあるのですが、ほとんどの会社でできていないということでしょう。

色々話を聞いてみましたが、本当に集客できるなら、仲良しの工務店さんに教えると思いませんか?

なんかそう思うのです。

これは工務店さんもたまに見かけますね。親切の押しつけってやつを。

メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!

Posted by 湊 洋一