小さい工務店の戦い方3
みなさん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです
《《《2025年5月11日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第910号》》
今日は朝英語を勉強していて、午後はのんびりでした。見たい映画をみて、昼寝していました。
でも、夜はちゃんと眠くなりますね。
身体を休めていました。
ちょっと事故あと身体の痛いのがなかなか治らないですね。
まだ3週間ですから、時間は掛かりそうです。ですが、ちょっとずつ良くなっている実感はありますね。
特徴を打ち出す
皆さんの住宅の特徴は何でしょうか?
どことも同じ、代わり映えのしない住宅を建てていたのだとしたら、多分5年前には退場になっています。
お客様はなんと言っていますか?それを確実に記録していってください。
アンケートでも。お客様の声でもいいのですが、一番クライマックスの時にとってください。
例えば、契約時とか、引渡式とか、気持ちを持ち上げて、お客様の声を取るようにすると、感激の言葉が取れます。
これが、沢山ある、喜んでいる人の声が多いというのは、皆さんの問い合わせを後押ししてくれます。
それが、素材のこと、社長のこと、仕様のことなど具体的に取れれば取れるほど良いです。
自然素材の健康住宅
そうすると、自然素材という言葉は使っていないかもしれません。

自然素材だから、問い合わせをしてくれた、受注できたというのは幻想です。
健康住宅というためには、エビデンスが必要です。
エビデンスというのは証拠という意味で、論文やデータなどがないのに、健康健康というのは、薬事法に引っかかります・
気をつけてください。
明日は、このあたりもっと詳しく書いていきます。
メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!
