昭和が熱い
みなさん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです
《《《2025年8月15日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第1005号》》
今日は、朝早起きして、靖國神社に参拝してきました。
まあ、いける時は行きたいなと思います。私には母の兄が眠っています。
フィリピンに学徒出陣にしている時に、事故で亡くなったそうです。戦闘中でなかったのが幸いかもしれません。
戦争から80年。もう、遠くなってしまいました。
このところ多い昭和リバイバル
このところ、ファッションもテレビなども昭和レトロが流行っています。
これには理由があって、若い人がテレビを全く見なくなっているからです。
また、人口的には50代以上が多いというのもあります。
ということでの、昭和レトロです。

日本が元気だった頃の雰囲気を思い起こされるというのもありますね。
実際に、その手の商品やファッションを見るようになってきました。
昭和のデザインを今の性能で
デザインを昭和のようなものを取り入れると面白いと思います。
ガラス、建具などを昭和の時代を彷彿する商品を使うというのも面白いのではないでしょうか。
まあ、それだけではなく、雰囲気を真似するだけで良いんですけどね。
で、昭和が熱いのは、どうしてか。
というと、ダサくていいのか?と思うのですが、ダサいのは不味いです。
デザイン的に納得させないといけません。
層意味では難易度が高いですが、ちょっとした工夫で一部でも、使うとお客様が喜ぶとお思います。
ですが、喜ぶのは若い方か、ちょっと年齢が合っているからなのかもしれませんけれども。
メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!
