工務店の生き残り戦略 4

みなさん、こんばんは。

MX代表のみなとです。

今日も、毎日のブログを書いていきます

工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。

感想などいただけるととても嬉しいです

《《《2025年8月29日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第1019号》》

今朝移動で帰ります。

朝6時45分発なので、今までバスを使っていましたが、始めてUBERを使うことにしました。

それにしても、今日は飛行機に3回乗ります。

ノルウエー遠いですね。

ポイントでアップグレードしてもらえたのでありがたかったです。

エコノミーから、プレミアムエコノミーだと、席が広くなって、更に席がガラガラでしたので、のんびり帰れました。

高齢者に気に入られる

基本的にものは困った現象を解決しないと売れません。

ということで、55歳以上になると困ることというテーマは、8月22日から4回にわたって書いています。良かったら、それも合わせて読んでくれると理解が深まります。

この困っていることを理解した上で提案すると、解決になってすんなり話が進みます。

ということで、実際に困っていること、怖がっていることを考えてみてください。

その解決方法が、自分の商品というのが一番良いのですが、自分の家で無くても全然良いわけです。

ちょっと考えてみて欲しいのですが、何か言うたびに自分の商品を紹介する人と、色んな選択肢を与えてくれる人だったら、どっちに相談しますか?

私なら何か売りつけて来る人は、敬遠しますよね。

この辺は営業戦略なのでまた別の機会に、書きますが、基本的に問題を解決するのは、自社商品の紹介で無くても構いません。

どうしてかというと、人は気に入ったら、必ずその人から何か買うという習性があります。

まず気に入られてください。若い層は平気で他から買うこともありますが、55歳以上の8割は律儀な人です。

まずは、気に入られる。信頼を勝ち取ることを重視しましょう。

メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!

Posted by 湊 洋一