高断熱住宅の選ぶべき理由 5 (カーボンニュートラル)
みなさん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです
《《《2025年3月31日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第870号》》
今日は3月の最終日です。また、月曜日でもあります。
実は社内で、アンケートにまつわるセミナーを受けていました。
ちょっと面白かったです。
さて、今日は高断熱住宅を選ぶべき理由の第5弾です。
カーボンニュートラルとはなにか?
現在世界で異常気象が観測されています。理由は、地球温暖化です。
この温暖化はこんな感じで地球の平均気温が上がっている事から起きます。

農作物が取れなくなったら、取れすぎたりと非常な乱高下が世界中で起きています。
この原因が、CO2の排出量が増えすぎており、このを削減するだけでは無く、2050年頃までには、世界の多くで、カーボンニュートラル、つまり、見かけ上のCO2の排出量をゼロにしようというものです。
G7という先進国は、ほぼ全て条約に批准して公約としてカーボンニュートラルを達成するとしています。
現在の達成状況はこんな感じです。
トランプ大統領の登場
ところが2025年1月にトランプ大統領が就任すると、この流れに逆らい始めました。

理由は、批准するとダメになる産業があり、経済停滞を起こすからという話です。
世界最大の産油国は現在米国ですから、その権益を守ろうという事でしょう。
そのため、世界的にカーボンニュートラルからは一歩後退している様に見えます。
日本は進む
ですが、日本はこのスケジュールと方針は変えないようです。
岸田政権で誕生した、グリーントランスフォーメーションも元々はこの政策のためです。
そのため、日本ではグリーントランスフォーメーションを進めれば、自然とカーボンニュートラルになる様になっています。
地球のためにCO2削減は理に適っています・
メルマガは4000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!
