人口減少から考える東北の未来

こんばんは。

MX代表のみなとです。

今日も、毎日のブログを書いていきます

工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。

感想などいただけるととても嬉しいです。

《《《2024年3月3日エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第486号》》》

今日は、ひな祭りですね。

ちびまる子ちゃんを見ていたら、まるちゃんとお姉ちゃんの2つのひな人形が出ていました。

うちは、三姉妹ですが、ひな人形は、1つでしたし。最近は出せていませんから。

人数分ひな人形を買うというのは、今時都市部ではない風習ですね。

さて、日本の人口がついに数年前から減少になりました。

世帯数も減り始めています。世帯数=家の数ですから、世帯数が減るということは、家がそれだけ余ってくる事になります。

壊滅的な東北地域

その中にあって、これを見てください。

人口減少する都道府県で、一番割合的に多いのは、秋田県です。年間で1.5%以上減っています。

実際に3年でも4.5%減っています。

これだけの人数が減ると、労働人口も減りつつあります。

今後予測できる事をいくつか挙げておきます。

少子化、高齢化により起こること

まず第一に、本当に住みたいところに住めなくなります。

人口が減ると税収も減るので、市民サービスが低下します。

特に、インフラ系ですね。

水道はてきめんに整備できなくなります。

10km四方に家族しか住んでいないのに、電気を強いて、水道もというのは,成り立たなくなります。

本当の田舎暮らしは、オフグリットでしか成り立たなくなるかもしれません。

道路も、トンネルも,橋もすでに一部はメンテナンスができなくなっています。予算が無いのもありますが、人が確保できないからです。

その分、自動運転が進めば交通はそこまで落ち込まないかもしれません。

地方都市に集約居住

この話題は、近いうちに出てきます。それも、東北から始まる現象ですね。

今回の能登沖の地震でも実際にあったように、都市部ではなく、トンネルの向こうに10世帯、25人とかという地方の部落は維持できない可能性があります。

25人ならなんとか維持しても、4人だったらどうしますか?その決断が迫っているのです。

農地として有用な場合は、企業が耕作をする可能性はありますが、農地にもならないと、古い田んぼは放置されることになりそうです。

その為、都市部には新築の需要は残りますが、本当の過疎地域については、いずれ見捨てるという現実がやってくると思うのです。

それが起こるのが人口が現在の20~30%減った時代です。つまり、8,000~9,000万人になると起こるでしょうね。

どんな世の中になっているのか?楽しみでもありますが。僕はもうこの世にいないかもしれませんね。

これまで、メルマガは2750号こえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んでみてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!

Posted by 湊 洋一