ZEHも新しくなります

みなさん、こんばんは。

MX代表のみなとです。

今日も、毎日のブログを書いていきます

工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。

感想などいただけるととても嬉しいです

《《《2025年5月15日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第913号》》

平穏な日々がやってきています。

のんびり仕事ができるのは幸せですね。

5月12日に資源エネルギー庁の発表により記事になります。

ZEH基準が変わる

現在、ZEHといえば、断熱等級5なんですが、これが断熱等級6に変わろうとしています。

それに伴って、全体の流れがこんな風に変わります。

基本戸建しか書きませんが、こんな感じですね。

断熱等級6以上

一次エネルギー消費量等級 8 BEI=0.65以上

あとは、太陽光パネルは、115%載せないといけない、つまり1次エネルギー消費量に15%程度増やすことになります。

蓄電池なども必要になってくるので、ちょっと面倒臭くなります。

その分補助金が増えると良いなと思いますが、今までと比べると大きく変化したなと思います。

断熱等級5 ⇒ 断熱等級6以上

1次エネルギー消費量等級 6 ⇒ 1次エネルギー消費量等級8以上

太陽光パネルの容量も、1次エネルギー消費量に対して、100%が115%になりました。

全体で1次エネルギー消費量が減っているので、まあその分発電量を維持させようとされているのかもしれませんね。

いずれにしても、方向性がこのように変わってきたので、ますますエコ住宅への移行が進むんだろうなと思います。

お客様に取っては良いことですが、サプライヤーの販売価格はどんどん上がりますね。

メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!

Posted by 湊 洋一