日本の面白さ 古さと新しさ

みなさん、こんばんは。

MX代表のみなとです。

今日も、毎日のブログを書いていきます

工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。

感想などいただけるととても嬉しいです

《《《2025年8月16日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第1006号》》

今日は、サマーソニックに行ってきました。

このイベントは、主に流行している音楽の祭典で、2000年から開催されています。

主に洋楽が中心だったのが、今は完全に流行に乗るようになってきました。

今は、ジャニーズ(今は、ジャニーズといいませんが)出身グループ、韓国系アイドル、その他の企画アイドルなど、流行を捉えています。

その反面外国人のロッカーのレベルが微妙になっている気がします。

以前は、レッドチリホットペッパーズ、オアシス、グリーン・ディなどが出演していました。いずれにしても人選は難しいですね。

古さと新しさ

日本というのはとても面白い国です。

欧州は、古いものをそのまま使う国です。

古さを大切にしている感じがします。

アメリカは、新しい国ですが、地域によっては古いものをそのまま使っていますね。

ニューヨークのエンパイヤステートビルは、建設後100年を経ています。

日本は江戸時代の町並みが残っていれば、面白いのですが、高山など岐阜県、長野県などの地方にす超す残っているだけで、都市部には残っている町並みはありません。

日本は古い建物は残さない事が多いです。

古い技術が残る

ですが、日本には弥生時代から飛鳥時代の建築様式が残っているところがあります。

それが、伊勢神宮になります。

20年ごとに式年遷宮が行われてきたので、創建当時の建築技術が生き残っています。

このあたりが、日本に残っている古いものだったりします。

古い建築技術が残っているのだけど、伊勢神宮は築20年の新しいものというのが、日本人の伝統の守り方だったりします。

メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!

Posted by 湊 洋一