断熱への説明

みなさん、こんばんは。

MX代表のみなとです。

今日も、毎日のブログを書いていきます

工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。

感想などいただけるととても嬉しいです

《《《2025年3月15日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第854号》》

オーストラリア2日目です。明日帰ります。

今日は1日メルボルングランプリの観戦をしていました。

土曜日なので予選です。明日決勝ですが、見たいのは山々ですが月曜から仕事があるので帰らないといけません。

今日の予選は、去年の勢いがそのまま続いてマクラーレンというチームが速かったですね。

その次が、去年のチャンピオン。そして、メルセデスが1台入って、その次の5位に下位チームの角田選手が滑り込みました。

フェラーリの前に出たので、非常に速いなと思いました。

角田君の定位置は8位から13位ぐらいです。去年もポイントランキングで12位だったと思います。

それからすると大きな飛躍ですね。勇気を貰いました。

断熱への説明について書いてみます。

断熱の説明をちゃんとできますか?

エンドユーザに合わせて、断熱の説明をすることができるでしょうか。

暖かい、涼しいは当たり前なんですが、その上でどう説明するか?は結構、頭の痛い問題では無いでしょうか。

というのも、断熱等級4ぐらいは国の最低基準ぐらいを言えるのに対して、断熱等級7と6の違いを価格以外の指標で言える方はあまりいません。

UA値の意味はしゃべれても、ではそのUA値にすれば、何がどう変わるか?を理解されている方は少ないと思います。

今度相手に向けて、何をどう説明するか?を真剣に考えて、紙にまとめてみたいと想います。

そうでないと説明できないですよね。

私はできますが、私ができる事を誰にでもできるようにしたいと思います。

メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!

Posted by 湊 洋一