高断熱住宅の意味 性能

皆さん、こんばんは。

MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます

工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。

感想などいただけるととても嬉しいです
《《《2025年1月25日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第806号》》

会社をやっていると、なんだか疲れが溜まってくることがありますね。

そんなときには無理しない方が良いのではないでしょうか?

必死に頑張っても、ダメなときはダメ。

のんびり仕事していても、良いときは良いですから。

では、行ってきましょう。

性能値はどの程度にすれば良いのか?

問題はどの程度の性能にすれば、市場は満足するのか?です。

市場=お客様です。

これは、我々作り手の意思もありますが、そもそも売れなければ意味がありません。

ということで、現状の仕様を考えたいと思います。

仕様に関しては、3つの指針があります。

断熱等級
HEAT20
それと
UA値そのもの

この3つです。

断熱等級

断熱等級は、2030年から断熱等級5が義務化される予定です。

ですので、現在の断熱等級4は、今後は既存不適格になります。それを売り続けるのは不味いだろうという考えがあります。

ということで、最低限、断熱等級5ということになります。

HEAT20

HEAT20 は、今後目指すべき住宅の断熱仕様を考える言うことで、主に無暖房の室温からアプローチした指標です。

G1~G3にかけて性能が上がっていきます。

G1は断熱等級5よりも少し高いUA値0.56(6地域)となっています。

5地域に関しては、断熱等級よりもかなり高い数値になりますね。詳しくはまた書きます。

UA値

これは、数値の区切りで、UA値0.5とか、0.4というきりの良い数字を使うといいと思います。

実際にアイ工務店も、WEBでは0.4となっています。

どの程度の性能が良いのか?については、明日詳しく書いて見たいと思います。

メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!

Posted by 湊 洋一