断熱等級と一次エネルギー
皆さん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです
《《《2025年1月12日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第793号》》
会社をやっているといろいろありますね。どんな会社も一長一短だと思いますが、うちの会社は自由がきく良い会社だと思っていますが、社員の気持ちが分からない事があります。
向上心をかき立てる事が無いんでしょうか。考えます。
さて、今回、GX志向型住宅というのが出てきて、1次エネルギーというのが今回の指標になっています。
1次エネルギー特に、BEIってなんだという方が沢山います。
BEIとは?
BEIというのは、BULDING ENERGY INDEXの略です。直訳すると建物のエネルギーの指標というものですね。
日本の住宅の場合は、断熱等級4の建物の一次エネルギー消費量に対して、作る建物の消費エネルギーはいくつというものですね。
式はこうなります。 建物の消費一次エネルギー➗基準の消費一次エネルギー
断熱等級4が基準なので、断熱等級6などでは1より小さい数字になります。
GX志向型住宅の必要最低基準
当社が計算しているところによると、断熱等級6ギリギリだとBEIは0.7つまり、3割削減は超えますが、35%作現場厳しいと思います。
そのため、UA値は0.4前後まで上げないと厳しいと思います。
UA値0.38ぐらいあれば問題なくクリアできると思いますので、狙いはその辺かなと思います。
その他に必要な機器はこんな感じです。
エコキュート エネルギー消費効率が良いもの
エアコン いろはのい
熱交換換気システム 全熱のエネルギー消費効率のいいもの

この他には、保温浴槽とか、LED照明、節水型のトイレや混合水栓などを採用ください。
メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!
