社会構造の変化
皆さん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです
《《《2025年1月23日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第804号》》
今日は金沢でブログセミナー。そろそろ良いかなと思います。
それはそれできちんと書けば反応あります。僕の場合はきちんとにはほど遠いので、思ったほどの反応はありません。
今後、エンドユーザー向けの投稿に変える予定です。
メルマガは、工務店向けで、ブログは一般ユーザー向けという風に分けた方が良いのかなと思いました。
さて、今日のテーマは社会構造です。
変わりつつある社会
我々の住んでいる国は大きく変わりそうになっています。
まずは、若い方から変わってくるのは、正しいことをしたいという強烈な欲望ですね。
大人はいろんな悪いことをするので、自分達は正しいことをしようという意識が強くなっています。
これはコンプライアンスというよりも、モラルという感じですね、
更に、社会に役に立つことをしようという意識は年々強くなっています。
ということで、間違ったことを何とか止めさせようという意識がかなり強いですね。
地球温暖化
その流れで重要視されているのは地球温暖化だし、カーボンニュートラルです。
これを突き進めるが正義という意識は強くありますね。
そのため、この制度を生かして、若い世代委に役に立てていくというのが、これからの30代を対応していく戦略なんですは無いかなと思います。
30代を狙わないのであれば、そこまでする必要はありません。
ただし、30代を狙うならずるい事はしていけないと思います。
まあ、社会的流れを捕まえつつ頑張ってください。
メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!