30代が居なくなる ターゲットの修正
皆さん、こんばんは。
ブログを書く時間を明日から変更します。これまで夜にUPして、翌朝読んで貰えればと思っていましたが、今日から朝書くことにします。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです。
《《《2024年4月14日エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第527号》》》
更新がまた遅くなりました。週末は家の仕事が多くて困りますね。
さて、先日、新建ハウジングの三浦さんのFacebookの記事を見ていて驚きました。
ニッセイ基礎研究所の発表で、下のグラフからリンクを張っておきますので、ご一読をお勧めいたします。
20代の消滅
現状、急ピッチで若者が消えていっている県があります。
一番現象が激しいのが、青森県ですね。次は、意外なのですが愛媛県になります。
この3つの県は、2022年1年で3千人以上の20代が転出していきました。
これは20代の人口の3%を超える数値です。
1年で3千人ですから、10年で3万人、15年もすれば20代が半減していきます。
せっかく生まれた郷土で子育てをして欲しいところですが、どうもそうはいかないと言うことです。
消えた20代が向かう先
そして、その20代が向かう先は、東京、神奈川、埼玉、大阪となっています。
首都圏が相変わらず人口を吸収していくんですね。
これは、致し方ないのですが、大学も企業もどんどん東京集中が進んでいいます。
これは、大学全入時代になっている現状から解ることでもあります。
現状では、日本の大学進学率は下記の通りで、直近のデータでは6割を超えています。
大学の多くは、首都圏にありますのでこれも致し方ないのかな?と思います。
就職Uターンしてくれれば良いのですが一定数はそうはいきませんからね。
それが悩ましいところです。
結果として若者の枯渇
その結果として、若者が枯渇していく地方の姿が浮き彫りになります。
これでは、建築ターゲットの30代、子育て世帯がどんどん減っていくことになりますね。
その前に、ターゲットを少しずつ修正して行くことをお勧めいたします。
基本的には、建て替え層に訴求することで、対応を検討するのがいいのではないでしょうか。
これまで、メルマガは2800号こえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んでみてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!
Your browser does not support iframes.