基礎断熱の実際

こんばんは。

MX代表のみなとです。

今日も、毎日のブログを書いていきます

工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。

感想などいただけるととても嬉しいです。

《《《2024年2月13日エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第467》》》

X(旧ツイッター)を色々見ていますが、面白い投稿が沢山ありますね。

例えば、これなんか凄く話題になっていました。

単純に基礎にグラスウールを張っている映像なんですが、俺を投稿しているのは施主さんです。

リフォーム屋さんとか、工務店ならそんなに珍しくはないのですが、施主となるとかなり珍しいですよね。

この方に、アドバイスしてみました。

基礎断熱の基本

基礎断熱は、こんな感じで立上がり部分の垂直部分と、定板横方向に別れますよね。

よく質問されるのは、この底板の水平方向に何ミリ張るべきか?

という質問なんですよね。

これは答えられますか?

こんなことを答えるのも、当社の様な断熱屋の仕事だと思います。

といっても、当社の答えだと皆さん信用されません。

ということで、東京大学の前先生に聞いてみました。もらったのが、東京理科⼤学⾼瀬研究室修⼠2年⽯倉侃介さんの検討結果でした。

詳しい報告者ももらっていますが。今回の疑問にはこれで答えられるとお思います。

結論からいえば、立上がりが400mmとして、その部分と、平行面を500mm以上、できれば1,000mmfiしてもらえればかなり違います。

実際に基礎の水平面に

実際に基礎の水平面に断熱材を転がしてもらったところ、床下からの吹き出し温度が2度以上上がったとの報告もありますので、実際に水平面も少しは敷いてもらえるといいなかと思います。

サーモグラフィーの画像もありますが、ちょっと見当たらないので、見つけたら張りますね。

これまで、メルマガは2700号こえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んでみてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!

Posted by 湊 洋一