アイ工務店がさらなる進化
みなさん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです
《《《2025年9月11日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第1032号》》
今日は、工務店の社長によるAI講座でした。
やっぱり社長というのは実践的で面白いですね。
さて、今日はアイ工務店です。
さらなる進化
アイ工務店の仕様が向上しました。
正直、その仕様に深い根拠があるというよりは、如何に営業マンが売りやすいかを考えている感じではあります。
ですが、これだけの仕様を出されると工務店はどう戦うか考えないといけません。
とにかく、中身を見ていきましょう。Instagramにも中身は出ています。下記の写真にInstagramのリンクは張りました。

01.【更なる断熱性能の向上】
全国でUA値0.28を達成
壁のネオマフォームを30mmから45mmに変更して、屋根、基礎断熱、窓の性能も向上。
これは、北海道の断熱等性能等級6レベルにしたそうです。
02.【更なる開放的な空間を演出】
梁と梁の間の空間の広さを向上
4P(3,640mm)→4.5P (4,095mm)まで対応可能に
03.【「オリジナル制震ダンパー」標準搭載】
『AI ダンパー Dual Shield』と最大壁倍率5倍の耐力壁を追加
04.【床下空気循環システム】
床下の換気でカビ対策
05.【家中まるごとウルトラファインバブル】
ウルトラファインバブルを水道管の大元に設置
06.【保証体制の刷新】
防蟻を含む初期保証が20→30年(無償)、長期保証30→70年(有償)
仕様的は業界最強クラス
仕様的には、一条工務店に張り合えるレベルになって、ますます強さを増した感じです。
しかも壁をネオマ45mmにすることで、断熱等級7に限りなく近くなりました。
関西では、アイ工務店に監督系がどんどん抜かれて、地方の工務店が機能不全になっているという噂まで聞きます。
今後ますますアイ工務店からは、業界として目が離せない感じがしますね。
明日は、この商品への戦い方を書いていきます。
メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!
