選ばれる商品から変化 Vol.3380_2025/11/4
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3380 2025年11月4日号
おはようございます。
みなとです。
昨日は千葉の内房の工務店さんに行ってきました。
そこでも話題は集客でした。
それでも、月に2件ぐらいは有るということなので。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
選ばれる商品から変化
正直なところ、答えはありません。
ちょっと前だと、デザインをよくしたらお客様は来ました。今でも来て
くれるんですが、それだけだともう数えるぐらいみたいですね。
そして、性能と設計思想みたいなことで、エコ住宅でも多分
来てはくれるんですが、少ないですよね。
これだったらお客様を呼べる商品は多分もうありません。
会社の総合力が問われれる事態になりました。
最近は、長期保証(30年以上)と引き渡し後のメンテナンスはとても
重要です。大手はできているのに、中傷はできていないということで
最近は中小工務店や、FCでもここを注目している会社が増えました。
次に、全館空調ですね。でも、全館空調で来るかというとそうでは
なく、やっていないから選ばれないという事態を避けるためだけに
予選で外されるのを防ぐ意味で、ついている感じになっていますね。
MA○○○○USE、SIM○○○○○TEなどデザイン系のVCも一時、受け
ていましたが、ちょっと集客に関しては落ちているとい話を聞いています。
モデルハウス戦略でお客様はまだ来てくれますが、引くのも早いんだとか。
商品で、手軽に、Instagram広告でという時代でもないみたいですね。
広告そのものの影響力が下がりはじめています。
売れる商品を入れたら集客できるというのは、今は昔になっていますね。
それでも、選ばれない事態を避ける意味でも、魅力的な商品を導入する
という考え方ならVCも有りですけどね。
導入だけじゃ無く、モデルハウスを建てないとお客様は来ません。来ても
以前は1年それで集客できていたのが、今は半年持てば良い方になってきて
います。
そこそこカッコいい外観、断熱等級6以上の高性能、30年以上の長期保証
アフターメンテ、そして適切なプレゼンがそろって選ばれるビルダーに
なるという感じです。
それをいかにWEBで表現するか?の時代ですね。


