資産高騰 Vol.3355_2025/10/10
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3355 2025年10月10日号
おはようございます。
みなとです。
昨日は一日面接をしていました。東京はまだまだ大丈夫ですが
どんどん応募者が高齢化している気がします。
もちろん、媒体によるとは思うのですけれども。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
資産高騰
このところインフレだなと思うのは、資源や株の高騰、不動産の上昇などの
ニュースが続いていると言うことです。
このインフレ局面は、バブルの頃から久しぶりなので、ほとんどの若い方は
ご存じないと思います。
今の感じはまだまだのバブルという感じはしないですが、お金の価値は
どんどん目減りしていきます。
そして、物価はよほど慎重に沈静化のための策を打たない限り、自然に
上がっていきます。
イメージでは。昭和58年とか、昭和60年ぐらいの感じで捉えてくれると
良いと思います。
株価の上昇局面は、第2幕ぐらいが終わったばかりで、これが第5幕
ぐらいまでありますので、まだ間に合います。
そして、地方の不動産に価格上昇が波及するのが、第4幕か、第5幕です
から、これから本格的に不動産の時代がやってきます。
そのため、お客様にはインフレが来ていることを伝えて、今買っても
損がないことと、できるだけ固定で借りることを勧めてください。
金利は高いですが、変動はこれからもかなり上がります。
何が言いたいかと言うと、土地も、中古住宅も今が買い時だということ
です。
地方の場合は、在庫で少々抱えても大きな損をすることは少ないので
できれば不動産は持っておいてください。東京は別です。高くなり
すぎているので、ちょっと調整が入ると思います。
そして、自社でのミニ開発は今後3年から、5年はアリだと思います。
今のリスクは2つ。中国と為替です。中国が台湾侵攻、あるいはバブルの
崩壊が海外に波及となると、厳しくなりますが、この1年は大丈夫だと
思います。為替は、高市総理が選出されて、所信表明演説までは、円安が
続きますが、流石に何か対策を言うと思いますけどね。
イスラエルとウクライナの戦闘が終わると、もう少し経済的に良い時代が
続くのではないでしょうか。


