動線計画 Vol.3319_2025/9/4

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3319 2025年9月4日号

おはようございます。

みなとです。

JBN会員交流会が終わりました。

2日目は分科会で、セミナーを色々やっていました。

会員の上手くいっている会社の紹介もあり、防火、耐震、大工

後継者など様々なセミナーが行われていました。

資料も貰えますし、これで年会費2.4万円+参加費1.3万円は安いのでは?

参加者か増えても当社にメリットは無いですけども。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

動線計画

今回の交流会で考えていたのは、動線計画です。

これは当社のことになりますが、当社はホウ酸剤を出していました。1袋

6万円(+税+送料)で、住宅10軒分ぐらいホウ酸処理できます。

木材保存協会の番号もついていますので、長期優良住宅にも対応できます。

ただし、保証も無ければ、施工もないので、施工と保証が欲しければ、20

~30万円支払ってボレイトさんに頼んでください。当社のものは、1棟あたり

施工費込みで3万円ぐらいで出来ますが、材料売りですから小さい会社か、

リノベにしか向きませんよ。

と説明しました。それはそれで聞いてくれます。

リノベでホウ酸処理したい場面もあるし、コストダウンをなんとかしたいと

考えている工務店さんはいますから。

ですが、その話を聞いて貰うためには、展示ブースに足を運んで貰わないと

いけませんよね。ですが、工務店さんは知り合い以外そうそう当社のブースに

足を運んでくれないわけです。

そこがなかなか難しいのです。

20kgのホウ酸剤を持って運ぶわけにもいきませんし。

このように、工務店さんの場合では、例えば、見学会に足を運んでもらう、

会社に来て貰うためには、どんな動線計画を作れば良いのか?と考えないと

いけません。

御社のことを何も知らない状態からどうすれば、会社まで来てくれるのか?

このルートがいくつあるかで、集客の数が変わってきます。その意味でも

今回のJBNの会員交流会はヒントが沢山有りました。

Posted by mx-eng