壁の止水性 Vol.3288_2025/8/4
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3288 2025年8月4日号
おはようございます。
みなとです。
今日長崎から帰ります。
結構疲れましたが、面白い体験でしたね。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
壁の止水性
意外と忘れてしまうのが壁の止水性ですね。
通常の透湿防水シートに通気胴縁で、サイディングだったり、金属
サイディングだったら、まずは問題が無いのですが、新しい工法開発を
考えて、型式認定を取ろうとすると止水性という問題が出てきます。
ほとんどのケースはメーカー以外に気にすることが無いのが止水性
ともいえます。
ですが、止水性は住宅の性能に大きく関わります。特に不具合が起き
たときに止水性を問われることが多いのです。
つまり、普段は忘れ去られていて、思い出されるのは。不具合の時だけ
というわけですね。
今回、新しい工法開発をやっています。こんな開発でもユーザーの
ための止水性、脱落防止などの安全性、耐風圧などを検討しながら
工法開発やっています。
変なもの出すと会社が潰れるぐらいのことになりますから、その点
だけは慎重に。
とは言うものの建築センターの認定はついてくるんですけれども。


