温度と湿度の関係 Vol.3275_2025/7/22
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3275 2025年7月22日号
おはようございます。
みなとです。
昨日は、自宅で色々試して見ました。
気密が低いとエアコン効かないですね。
今の住宅を築30年ぐらい経っていますからね。
新耐震基準ではありそうですが、2000年よりも前ですね。
金物つかっていないので直ぐ解ります。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
温度と湿度の関係
そのエアコンで、長女の部屋で色々試していました。
まずは、外気と同じ状態にして、そこからエアコンで
どの程度の室温と湿度になるか?試して見ました。
エアコンは10年以上古い機種で、部屋はベランダに面した西側の
窓です。
窓はシングルなので、状況的にはあまりよくありません。
31℃ぐらいからスタートして、23℃ぐらいまで30分以上かかり
ました。
絶対湿度が11g/立米が精一杯で、それ以上は到達しませんでした。
更に、エアコンを切って観察していると、温度だけではなく
絶対湿度もどんどん上がっていったので、適当なところで
観察を打ち切りました。
多分、気密が相当悪いので、エアコンを止めると同時に外気から
どんどん対流で高温多湿の空気が流入しているんだと思います。
気密がかなり良ければ、呼気以外の加湿源はないので、絶対湿度が
一定で温度だけ上がる現象が起こるかなと思いましたが、
ダメでしたね。
新築の住宅を貸して盛られれば、こんな実験が色々できますので
呼んで下さい。
本来は、そこからエアコンを何度設定にすれば、快適に眠れるか
やりたかったのですが、時間も足らないし、実験にならないぐらいの
低気密でした。
気密計ったら、C値は多分5とか、それよりもっと悪いぐらいになる
んだろうなと思います。


