建材商社の価格 Vol.3271_2025/7/18
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3271 2025年7月18日号
おはようございます。
みなとです。
久しぶりに新幹線に乗りました。
相変わらず混んでいますね。
外国人は夜は少ないですね。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
建材商社の価格
大手建材商社の方と話をする機会がありました。
普段は建材商社さんは、コンタクトすることがほとんどありません。
皆さんの方があるでしょうね。
で、いわゆる工務店特価の件を聞きました。
よくメーカーから、ある工務店向けに特値が出ていると言うことがある
とか、ないとかいう話を聞きたかったのです。
結論から言えば、飯田産業とか、アイ工務店クラスになると特値は
存在するが、100棟ビルダークラスでも特値は存在しない様ですね。
で、100棟ビルダークラスは、建材商社の利益率を変えて価格を提示して
いるみたいです。
つまり、100棟の工務店と10棟の工務店の価格差は数パーセントというのは、
商社の粗利率を変えているだけということですね。
ここからが面白かったですが、建材商社が新規参入を目指すときに、
飯田産業の向けの価格に、利益率調整してスペシャルで出すというのは
よくあるということでした。
つまり、商社は飯田産業向けと言って発注して、工務店に納入するってこと
ですね。
上司のあんもくの了解の下、建材商社が取引したいなと思う工務店の新規
取引後の5棟検定とか、3棟限定で行われるみたいですね。
たまに出る特値はそうやって出ているみたいな感じです。
なので、工務店からA商社はこんな値段なのに、と既存の商流に問い合わせが
行くとキッチンメーカーからクレームが入るんだとか。
もちろん建材商社によって違いますし、今回話を聞けた会社は飯田とも取引する
大手だからというわけですけどね。
逆に言えば、飯田と取引している?と聞いて、していれば、2棟限定でその価格で
いれてよ言えば、入るかもしれないということですかね。
また機会があったら面白い話をお伝えできるかもしれません。
もちろん情報源は秘匿しますので、どこ?と聞いても教えませんよ。
(^_^;


