【参考図書】エコハウスのウソ2030 Vol.3265_2025/7/12

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3265 2025年7月12日号

おはようございます。

みなとです。

アマゾンでは、プライムデイセール中です。

消耗品が安いのでつい買ってしまいますね。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

【参考図書】エコハウスのウソ2030

今週の参考図書は、『エコハウスのウソ2030』です。

(アマゾンでの購入はこちらからhttps://mx-eng.com/l/2998148/130804/b/46997268)

この書籍は、ご存じ東京大学の前先生の新刊になります。

これまで、『エコハウスのウソ』、『エコハウスのウソ2』で、温熱

空調に関する正しい知識を工務店だけではなく、一般の人にも伝えて

おられますが、これが第3弾になります。

現在予約中で、来週か、再来週にはお手元に届くと思います。

そのため、詳しく中身は解りませんが、一般に言われていることと

実体に差があるというのは、よく解っていますので、新刊を

手に取っていただいて、前先生にとってのエコワールドを楽しんで

いただければと思います。

これまでの書籍を考えると絶対に面白いというのは、いえるん

じゃないでしょうか?

エコ住宅をやっている方、これからエコ住宅をやるという方も必見の

書籍になっています。

もちろん私も予約しました!

章立てはこんな感じですが、今から読むのが楽しみです。

第1章 エコハウスはなぜ必要?

Q1 冬の寒さはいかようにもなる?

Q2 夏の暑さは通風でしのげる?

Q3 電気代はまた安くなる?

Q4 ZEHやGX志向型住宅で十分?

第2章 省エネ政策の問題

Q5 2025年適合義務化はベストタイミング?

Q6 「ZEH水準」で2030年もバッチリ?

Q7 ZEH-Mはすごいマンション?

Q8 ラベル表示で省エネ住宅が選ばれる?

Q9 賃貸住宅はいつまでも低性能?

Q10 補助金で家の省エネ性能は上がる?

第3章 断熱・気密

Q11 トップランナー制度で窓は良くなった?

Q12 ZEH水準の等級5で断熱は十分?

Q13 断熱の省エネ効果はたいしたことない?

Q14 断熱があれば気密はいらない?

第4章 空調・給湯

Q15 窓はとりあえず引き違いでOK?

Q16 いつでもどこでも快適温度だと暖冷房費が大変?

Q17 エアコンは大能力の最新モデルが最高?

Q18 暖冷房のやり方には「正解」があるの?

Q19 エコキュートは深夜にお湯を沸かすもの?

第5章 太陽光・蓄電池・EV

Q20 太陽光発電は載せてはイケナイ?

Q21 太陽光発電は載せたら損をする?

Q22 定置型蓄電池は入れなきゃだめ?

Q23 電気自動車は普及しないよね?

エピローグ

Q24 みんなエコハウスに住めるかな?

Posted by mx-eng