家事楽という方向性 Vol.3257_2025/7/4
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3257 2025年7月4日号
おはようございます。
みなとです。
昨日はトルネックス社からZOOM中継を行っていました。
社歴が30年あるということで、歴史も古いんだなと思いました。
昨日のアンケートは引き続き募集中。是非書いて下さい。
https://mx-eng.com/l/2971931/129632/b/46997268
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。 よろしくお願いいたします。
家事楽という方向性
『家事楽』(かじらく)というのが、一つの売りになっています。
パッシブ設計という概念は少し説明が難しいのですが、家事楽という
言葉は凄く伝わりやすいです。
家事楽には、実際に奥様の家事の負担を軽減するという要素で
くくれます。
例えば、ルンバを使って掃除をするというのも家事楽の一つです。
幹太くんもそうですよね。家事楽家電になります。
更に、動線計画で家事楽を訴えることもできます。
キッチンと洗面が近い、冷蔵庫の位置なども家事を楽にします。
家族用クローゼット、リネン類、下着類の収納と洗濯、乾燥が
一体になっているとこれも家事楽です。
勝手口がからゴミ捨てられるとか、もしくはゴミ捨て場が
歩かなくてもできる。
パントリーの位置、リビングとダイニングの関係、などでも
家事楽を売った植えることができます。
収納、あとかたずけの楽サ加減、子供の面倒見やすさ(こどもが
帰ってくるとにすること)などなど様々な事で、家事楽が訴えられ
ます。
とにかく、お客様にとっては、断熱、耐震と同じような重みで、
家事楽が必要なんです。
ですので、皆さんも家事楽をWEBで訴えてください。各社独自の
家事楽があると思うので、面白いことがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。


