目線を落とす Vol.3222_2025/5/30

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3222 2025年5月30日号

おはようございます。

みなとです。

なんか他のコンサル会社のサイトを見に行く機会があって

他社を見ていると、充実したセミナーを運営されていると思います。

その点、当社のセミナーは地味なんです。

地味ですが、地味なりに価格の安さ、取り組みやすさなどが

あるんだと思っています。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

目線を落とす

よく小学5年生に理解出来るようにとか、中学生が理解出来るようにと

いわれますが、それってできているかな?と思います。

先日、商社に当社の断熱材をプレゼンする機会がありました。

私が作った資料は、2,3度作り直したのですが、難しい解らないの一言でした。

そこで、AIを使って、資料を作って貰ったところ、解りやすいと評判でした。

ということは、やっぱり難しいんですね。私レベルですも。

建材商社でも難しいと言うとすると、お客様はもっと難しいんだと思います。

ということで、やっぱり目線を落とす。合わせるということは本人はできている

様で全くできていなかったりします。

このあたり、ChatGPTでも、AIなら何でもいいのに、AIにきちんと説明すると

適切なレベルと説明文を書いてくれます。

ただし、AIは文章が硬くなり安い難点もあります。普段から話している内容に沿って

資料が作られますので、突飛な発想はなかなか起きないんですけどね。

目線を合わせるのに、ChatGPTとかは有効です。

Posted by mx-eng