耐久性 Vol.3220_2025/5/28

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3220 2025年5月28日号

おはようございます。

みなとです。

今日は秋田にいます。

秋田のクリエイトホームズさんでモデルハウスの取材です。

狭小の平屋を建てて貰っています。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

耐久性

建物の耐久性は、売りにし難い項目ですが、新築の建物ではとても

有効な考え方です。

これは、実質的にハウゼコさんが運営している一般社団法人住まいの屋根

換気壁通気研究会という組織が、割としっかりやっています。

ここが出している住宅外皮マイスターという民間資格がありますが、

これを持っていても、何かがあるわけではありませんが、耐久性に

関して充分理解出来ると思います。

https://mx-eng.com/l/2850398/124010/b/46997268

これが、耐久性に関しては入門かなと思います。

というのはほとんどの工務店さんが根拠をもって耐久性を検討はされて

いません。根拠があるのかないのか?というと、透湿防水シート

の耐久性に頼っていたりします。

また、野路合板はアスファルトルーフィングで防水をすると15年ぐらい

でかなり腐ってくるということを理解された上で使い続けている会社も

多いですよね。

機会があったら京都大学の耐久性の先生にも講義をして貰おうという

話になりました。

まずは、日程がでたらお知らせしますが、アカデミックな講義もやって

いこうと思っています。

それから、住まいの屋根換気壁通気研究会もよろしくお願いします。

当社も幽霊会員ですが、会員です。当社からの紹介といってくれば、

何か安くなることは無いですが、当社の扱いが良くなるかもしれません。

Posted by mx-eng