JAS材 Vol.3211_2025/5/19

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3211 2025年5月19日号

おはようございます。

みなとです。

昨日は、FORMULAeのボランティアのあとに、自宅で

FORMULA1の中継を見ていました。

ホンダエンジンは、1台優勝とあと2台入賞で上々のけっかでしたね。

次の週末はモナコです。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

JAS材

皆さんは、無垢材を使っているか?集成材を使っているか?どちらでしょうか。

先日東大の青木先生にはなしを伺いました。以下の映像をご参照ください。

https://mx-eng.com/l/2823812/122563/b/46997268

そこで構造用木材の話を伺ったのですが、ヤング係数が表示されていない

無等級材の流通量が多いという話が出ました。

ヤング係数があれば、樹種による相関はだいたいあるので、他の強度はわかる

のでいいそうですが、ヤング係数すらわからない構造材を使うのは結構危ない

んだそうです。

とはいっても無垢材のJAS材は、全体の2割あるかないか。

ということで、作り手としてはJAS材である集成材が無難かなという話が出ました。

それと、青木先生による木質材料講座を行いたいと思います。どうせなら

東京大学でやりたいとお願いしてあります。

地味ですが、いい家を建てるために必要な知識だと思います。

東京大学は会議でもかなり使っていますが、キャンパスがかなり広い

んですよね。

Posted by mx-eng