価格表示 Vol.3206_2025/5/14
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3206 2025年5月14日号
おはようございます。
みなとです。
トランプ大統領というのは、どこまで行っても誰かに後ろ指指
されたくないんだなと思います。
今回の突如の中国との関税合戦の妥協は、株価にとっては良いこと
ですが、中国のソフトランディングの可能性が高まりましたね。
まあ、良いんですが右往左往するだけ無駄だなと思います。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
価格表示
建物の価格表示に関しては、意見の分かれるところです。
ですが、このところの動きを考えると、お客様のためを考えると価格
表示されていた方が可能性が高いんじゃないかなと思います。
それも税抜きで、少しでも安い表現をしてあげると、下を拾えます。
もちろん、皆さんの住宅が高級住宅だと必要ないかもしれませんが、
一般住宅を建てている方は、価格を載せた方が良いです。
これは断言します。
できるだけ、皆さんができる下限と上限がわかる価格表示が良いです。
例えば、エントリーモデルが1950万円、中級商品が2,200万円、
高額商品が、2,800万円の様に幅があると良いです。
そうでないと、バリエーションがあるつもりのでも、意外に
狭いレンジの方が多い気がします。
そのためのモデルの用意も必要です。
その下にラインナップされるのが中古住宅というのが良いと思います。
年収400万円~550万円が、中古リノベ。年収560万円より上が新築
みたいなある程度の切り分けが出来るように、分けるのはありかも
しれませんね。
価格表示検討してみてください。


