【参考図書】イェール大学集中講義 思考の穴 Vol.3195_2025/5/3

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3195 2025年5月3日号

おはようございます。

みなとです。

退院して来ました。すこぶる調子が良いと思っていて、朝から

支給される痛み止めを飲むのを止めたら、痛くてまともに歩けない。

まだ、痛み止めはいるみたいです。(^_^;

痛み止めがあれば、もう万全ですがお酒はダメですね。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

【参考図書】イェール大学集中講義 思考の穴

今週の参考図書は、入院中に半分ぐらい読んだ『イェール大学集中講義 思考の穴

──わかっていても間違える全人類のための思考法 』です。

(アマゾンでの購入はこちらhttps://mx-eng.com/l/2775787/120505/b/46997268)

この書籍は、アメリカの大学での講義をまとめたものです。アメリカでは、

いろんな学問があります。これはまだ半分しか読んでいないのですが、

行動経済学の流れに繋がる話だと思います。

人間が陥りやすいいくつかの落とし穴を描いています。

流暢性の魔力

確証バイアスで思い込む

原因はこれだ!

危険なエピソード

損したくないで間違える

脳が勝手に解釈する

知識は呪う

わかっているのに我慢できない

人は誰かがやっていると簡単だと思い、確証バイアスで賢かったはず

の人こそがズレていき、関係なものに罪を着せて、変なエピソードに

説得されてしまい。損をしたくないと傷を深めてしまい、目の前の

事実に意味があるのでは?と勘違いをして、自分の常識に反する他人を

非常識となじり、我慢が出来ないので合理的になりきれない、

どうしようもない生き物です。

知っていることと使えることは違いますが、知らないと使えないです。

マーケティングのための本としても、ご活用いただけます。

連休中にあと半分読みます。

アメリカでは頭が良いのは褒め言葉です。そして、自分の限界を決めずに

どんどん思考が展開していくところが最高だと思います。

因みに、世界で一番平均知能指数が高いのが日本でした。アメリカより

10ポイント以上は高いのですけれども。

Posted by mx-eng