商売の慣習 Vol.3185_2025/4/23

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3185 2025年4月23日号

おはようございます。

みなとです。

なんだか人間正しく生きていないと評価されにくくなっていますね。

ちょっとした不倫でも、大手は命取りになりそうです。

まあ、もう年なのであんまり興味がないですけどね。

ということで、ダウンタウンと中居君をテレビで見ることはもうないでしょう。

行き過ぎだとは思いますが、社会が許さなくなっています。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

商売の慣習

多分、このあたりも相当メスが入ります。

下請法という法律ができています。

それを使って、元請けが下請けをいじめる行為はかなり否定されて

います。

下請法では、60日以上の支払いは認められていません。従って

ゼネコンがよくやっていた台風手形食もう振り出せなくなりました。

もちろん契約を取り交わせば、いけるんですが、最近は下請けの

方が強いですからね。そんなんだったら、もう仕事しないといわれると

代わりがいくらでもいた時代ではありません。

また、過度な値引きなども否定されています。特に、日本電産という

モーター脂なんどもやられた、発注、納品後の再度の値引きは、

もう使えません。私は前も拒否していましが。

多くの工務店さんが最近は理解され始めた、下請けも仕事仲間と

いう感覚は絶対的に必要です。

噂では、社長が職人に暴力を振るっていた会社も合ったそうですが

業績不振で売却されたそうです。

それから、会社借金への連帯保証人も外れる時代になっています。

これは金融庁の指導ですね。 年商5億円ぐらいから保証協会も

相談に乗ってくれるみたいです。

その意味ではとてもクリーンな世の中になりましたが、経営者も

ちょっと考えないといけませんね。

Posted by mx-eng