ネットの終わり Vol.3162_2025/3/31

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3162 2025年3月31日号

おはようございます。

みなとです。

今日は上野公園を覗いてみました。

凄い人で驚きました。昨日は雨で、来週までは桜がもたないので日曜日だけが

ゆっくり花見が出来るから何でしょうね。

ちなみに、この1年ぐらいNOVAに通っているのですが、英語の最上位クラス

チャレンジまたしても失敗しました。英語難しいですね。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

ネットの終わり

インターネットが終わりを迎えるかもしれません。

これをいったのは、もう4-5年前に名和利夫という人がいいました。

名和利夫というのは、元自衛官で米軍にも所属した事もあるホワイト

ハッカーです。NHKのプロジェクトXだか、プロフェッショナルか

どちらか忘れましたが特集されたこともあります。

それは目的があってあえてでたのですが、それはここでは書けません。

NHKで特集される前に人に紹介されて知り合いました。

彼がその時に、ネットからの送信は、全てがスパムで、ウソ情報になって

誰も信じなくなって、使い物にならなくなるということをおっしゃっていました。

そんなことは起きないだろうと思ったら、何だか最近の動向を見ていると

あながち突飛な発電ではないと思わされます。

毎日、有名企業を語った詐欺メールがイヤになるほど来ます。アマゾン、

ヤマト運輸楽天、りそな銀行、全日空などなど。

角川書店は全てに基幹系のシステムを乗っ取られ身代金を10億円単位で

支払ったとか、DMM.comは預かっていたBITCOINを400億円以上

盗まれました。

ネットを開くとウソ情報も飛び交っています。石破政権が増税したとか、

緊急事態条項を突然法制化するとか、何にも国会で審議されていないのに

それ信じる書き込みが沢山列んでいます。

FacebookやX、Instagramの乗っ取りは毎日誰かが乗っ取られています。

YouTubeでも、正しいことだけではなく、注意深く見ていないとわからない

ウソ情報がどんどん流れるようになってきました。

AIの進歩であり得ない映像の共有が蔓延されていて、一歩間違うと信じて

しまう人が続出するかもしれませんん。

更に、日本だといいのですが、英語の世界は本当に酷いみたいですね。

虚構と現実の境界が非常に曖昧になってきています。これは、AIが更に

進歩してくると更に訳がわからなくなってきます。

そのうち人類がネットのオープン情報を信じなくなる可能性があります。

そうなるとインターネットはどうなってしまうのか、とても心配ですね。

まあ、それが現実化するのは、多分5年以降先になると思います。本当は

10年後といいたかったのですが、AIが進みすぎていますからね。

できる事はあまりないですが、ちょっと心配です。

Posted by mx-eng