AIコピペ禁止 Vol.3142_2025/3/11

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3142 2025年3月11日号

おはようございます。

みなとです。

今日は松尾先生のプラン講座でした。

この講座のプランを毎回変えないといけないので大変ですが

とても勉強になります。この講座はマジでお勧めです。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

AIコピペ禁止

AIがとても便利です。セミナーの内容とか、資料の一部をつくってくれたり

場合によっては相談相手にもなります。

そして、AIを使った記事を提供するサービスもありますが、極端ですが

こんな言葉が返ってきます。

インターネットマーケティングでリードをジェネレートする際、

ターゲットオーディエンスのニーズをリサーチし、コンテンツの

クオリティをオプティマイズすることがクリティカルです。

アルゴリズムのアップデートにアダプトし、SEOやSNS

エンゲージメントをマネージしながら、コンバージョンレートを

モニタリングしましょう。

また、スパム的なメッセージやクリックベイトはブランド

イメージをダメージするため、トラストをビルドするコンテンツ

ストラテジーがエッセンシャルです。

これはかろうじて意味は解りますが、このような言葉遣いでは、

問合せしようとはなりません。

これはちょっと誇張した例ですが、コンサルは直ぐにKPIとか

コミットメントなど横文字を使いがちです。

それが普通ですし、できるコンサルはそうなのかも知れません。

ですが、作られるサイトを読むのは一般人ですし、アクションするのも

普通の人です。業界人だけを集めたいのならともかく、チャットGPT

などのAIが吐き出す文章をコピペで張るのは問題があります。

ただし、まとめるのは非常に上手ですから章立てを考えるには参考に

なります。

目次だけ考えて貰って中の文章を自分で書いてください。

ブログに10回に1回コピペネタがあっても良いと思いますが、固定

ページは御法度です。必ず人間が推敲しないと変な事が書かれて

いてもチェックできません。

ちなみに、SEO的にもチャットGPTの文章が7割以上の文章のべた

貼りは、ランキング急降下するので注意が必要です。

WEB制作は楽するとてきめんに反応が落ちますから気をつけてください。

ちなみに、この文章をXに投稿しようとしたらAIにはねられました。

Posted by mx-eng