年齢によるお金の使い方 Vol.3128_2025/2/25

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3128 2025年2月25日号

おはようございます。

みなとです。

明日からメール配信スタンドを変えます。

理由は、メールが届かないという声があったためです。

このメールスタンドはこれまで3000通以上のメールを打たせて貰いました。

ありがとうございます。

しばらくはこのまま契約して、記事の引き上げを行います。その上で

WEBに転載しますので、ちょっと待って下さいね。

https://mail.ombbn.com/l/04hIVr/Fih439K3

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

年齢によるお金の使い方

スムースの小林社長が書かれていましたが、全国家計調査というのを

総務省がやっていまして、昨年分を公表しています。

https://mail.ombbn.com/l/04hIVr/oy707Zln

日本の家庭において。何どれ程使われているかが書かれています。

上にあげたデータは全国平均なので、地方の実態合わないかもしれませんが

参考に覗いてみて下さい。

これによると、所得は向上していて、消費も上向いてます。

物価が上がったからというご意見もあると思いますが、食費は

減っています。

居住費は実質上がっているので、これが住宅ローンになると今後の

住宅需要の堅調さが予測されます。

全ての家計が何の目的で消費されているのか解りますので、ご一読を

お勧めいたします。

世帯構成で、サラリーマンがなんと54%しかいません。無職の

家庭が35%。個人事業主が11%という構成です。

年金だけ貰っている家庭が全体の1/3を越えてきています。

これはそら住宅需要も減るというものですね。

それぞれの構成の2019年からの推移もグラフになっていて見やすいです。

Posted by mx-eng