一貫性とデザイン Vol.3081_2025/1/9
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3081 2025年1月9日号
おはようございます。
みなとです。
昨日は、あるコンサルさんとお話しをさせて貰いました。
工務店業界はかなり大変ですね。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
一貫性とデザイン
昨日のコンサルの方は、こんなことをおっしゃっていました。
一貫性はとても大切だ。
これは私が常々メルマガでもご指摘させている事なんですが、
例えば、こんな感じですね。
WEB どこかのFCに加入してパース+完成写真などおしゃれ
憧れの住宅
会社 作業着着て、事務机か、30年前のローテーブルで接客
接客場所はタバコのにおいがする
これだと一発でアウトなんです。2回目の面談はなかなか厳しいです。
一貫性というのは、WEBがおしゃれだったら、会社も、社員も
社長も同じぐらいおしゃれでないとダメなんです。
タバコも今の若い方はタバコがカッコいいとはならないので、
匂いがするとダメな場合多いですね。
トヨタのカローラ店とレクサス店、それからヤナセかポルシェに
行って比べるとよく解ります。
可能であれはリアルに実体験してください。行くだけただです
から。あと店員の服装と来ている客層も比べてみてください。
デザインの良い住宅は売れますが、その先のWEB、モデルハウス
社長、社員のバランスは重要です。
50年ぐらいやっている老舗の店舗に、高級ブティックというのは
絶対になしではないですが、かなり難易度が高いですね。
高級ブランドを売りたければ、場所も店舗もそれなりではないと
売れないですからね。だから、イオンモールにはハイブランドが
入っていないんですね。
と、何かそんな話をしていました。
高齢者の社長も要注意だなと思いました。それは明日書きます。
