お客様の動向 Vol.3038_2024/11/27

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3038 2024年11月27日号

おはようございます。

みなとです。

昨日は松尾和也先生のセミナーをやっていましたが

メルマガの話をしたら、松尾先生から申し込みがありました。

ありがたい反面、しょーもなといわれないかな?と思っています。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

お客様の動向

昨日のリクルートの調査は毎年面白いので、割とちゃんと見ています。

今年もおもろかったので、改めて共有しますね。

以下からDLしてください。

https://mail.ombbn.com/l/03LYHX/08hIxoI2

面白いと思ったのは、こんなところです。

平屋の割合で、どの地域も年々平屋が増えていますが、突出しているのは

九州です。今年の平屋率がなんと47%超えました。

新築の半分が平屋なんて異常ですよね。これがどこまで続くのでしょうか?

平屋のキャッチフレーズで、マンションのライクな住まいというのも割と

新しいですね。

マンションは個人的に大好きではないですが、地方だと憧れもあるのかも

しれないなと思いました。

それから、面白かったのは、どこが良くて選んだのか?という問いに

間取り・プランだという方が多いですね。

外観デザインではないというのがミソですが、これはそもそもデザインの

良くない工務店には問い合わせもしないという感じになっているんだろう

と思わせます。

更に、2023年と2024年の差に着目して、2024年に伸びているのが

以下の項目です。

耐震・免震

耐久性

アフターサービス・保証制度

ZEHであること

太陽光パネル・電池があること

平屋であること

これ以外の、プラン、性能などの項目は全部下がっています。

これは理由があって、これらがある会社を元々選んでいて、その中でも

特にこの2024年に伸びている項目が差別化の決め手になっている

ということなのかな?

と統計データを見て眺めていました。

だとすると、そこをWEBでアピールするのは良いかもしれません。

ただ、その中でプランが良いことを選んだ方は45%いますので、

プランが良い=お客様の要望を叶えて、具現化する力

というのは、かなり評価されるづけるんだろうなと思いました。

お客様の良いなりにお絵かきマシンに徹するのも、良くないですし、

設計者の我を押し通すというのも良くないんでしょうね。

皆さんの感想を聞かせてください。

Posted by mx-eng