コストダウンの肝 Vol.3015_2024/11/4
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3015 2024年11月4日号
おはようございます。
みなとです。
昨日は久しぶりにある方と飲んできました。
それはそれで、楽しかったのですが、ベイスターズが優勝ですか?
監督の差なんでしょうか?セリーグ3位から優勝はちょっと驚きでした。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
コストダウンの肝
今週は、いよいよコストダウンのミーティングがあります。
流石に、今からの参加は難しいのですが、考え方だけ書いておきます。
1.住設がひとつの肝
これは、入札制で最安のメーカーに1年発注するスタイルで、
コストダウンが可能です。
ただし、後継者がいないのはいろいろ問題があるので社長が
65歳を超えている方は後継者をきちんと決めてください。
2.プレカット、基礎は難しい
プレカットは地方によっては。2社しかいないとかという話を
聞きます。年間10棟以下だけなかなか下げて貰えないと思い
ますが、木材コスト+プレカットで考えたらコストダウンは
可能です。
基礎も地域に基礎屋がいないとかいろいろ問題があります。
もしかすると、自社で基礎をやる事を考えた方が良いかも
しれません。来月そのことを教えてもらいに、東北に行く
予定です。
3.職人への考え方
大工さんはコストダウンするより、腕の良い職人を何組確保
できるかで、品質が変わります。それぐらい大事ですが、
市場よりも高いというのも問題です。
ただし、電気、水道は安くできるので、その方法をまた
機会があればお届けいたします。
この他も細かいポイントがありますが、要するに数千円を
大切にする事が、コストダウンの肝です。
3万円コストダウンできたら、皆さんの純益をそれだけ増やせます。
普通の工務店の純益率は、3%以下です。
純益が3万円増えるということが、売り上げが100間年増えると同義語
になります。売り上げ100万円はちょっと大変ですが、利益3万円は
あっという間かなという気もします。
