【参考図書】 ぜんぶ絵でわかる8 日本建築の歴史 Vol.2971_2024/9/21

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2971 2024年9月21日号

おはようございます。

みなとです。

大谷さんの成績は、過去例がないものですが、地味な

筋トレの賜という側面もあるなと、彼が250kg以上の

バーベルを腰ベルトなしで持ち上げる姿を見ながら

思いました。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

【参考図書】 ぜんぶ絵でわかる8 日本建築の歴史

今週の参考図書は、出たばかりの『ぜんぶ絵でわかる8 日本建築の歴史』です。

(アマゾンでの購入はこちらhttps://mail.ombbn.com/l/03LYHX/iAWvEsch/ )

この書籍は、全部絵で分かるシリーズの第8弾になります。

これまでト趣向を少し変えて、建築の歴史になります。

まあ、我々は建築の仕事をしてるわりに、大学で古い建築を研究しない

限りそんなに日本の建築について知りません。

知ったところで何になるという方も多いと思いますが、日本の建築と

いうのは、この歴史の上に乗っかっているわけです。

特に在来工法は。そこを少しづつ、強度を上げて、地震に強くしていき

更に断熱性能、気密性能を上げたのが現代の住宅になります。

ということで、できれば、在来工法に関わる方は、この書籍をしっかり

読んでいただいて、理解してほしいなと思います。

その方が、説得力UPになりますし、ブログのネタにもなりますので

良いのでは無いかな?と思う次第です。

僕も買いましたが、まだ届きません。来週早々には来るものと思います。

Posted by mx-eng