ご紹介した書籍の反省 Vol.2968_2024/9/18

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2968 2024年9月18日号

おはようございます。

みなとです。

週末は次女と嫁が風邪で死んでいました。

一人でも家族に病気が出るといろいろできることも

できなくなりますから健康は大切ですね。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

ご紹介した書籍の反省

先週の土曜日にご紹介した書籍『65歳からの長寿の家のつくり方』ですが、

じっくり中身を見てみました。(https://mail.ombbn.com/l/03LYHX/GVgn31mj/ )

そうすると、65歳に長寿というキーワードの書籍なのに、全く触れて

いないことがあります。

断熱と室温についてです。

実際に高齢者になると温度調節機能がちょっと弱くなって、寒さをより寒く

暑さをより熱く感じるようになるそうです。

そのため、室温は一定に保つことが健康には重要なんですよね。

このあたりは慶応大学の伊香賀先生が散々やってきてくれたテーマです。

念のため、経産省に掲載のファイル共有しておきます。

https://mail.ombbn.com/l/03LYHX/ClCcR1Gh

この考えがすっぽりと抜け落ちています。

そらレイアウトも、使い方も、設計の工夫も大切だと思いますが、

基礎環境というか、断熱による温度管理が基本なんじゃないの?

と思うのです。

特に、健康って書いてあるなら尚更なのです。

ちなみに著者の天野彰という先生は、今年で81歳ですから新刊を出す

様な年では無いと思うのですが、他は面白いことも書いているだけに

何なんだろうという思いが強いです。

解っていないに実務者は、直ぐに通風について書くのですが、9月でも

33度なのに通風はちょっとできないですよね。夜でもちょっと蒸し暑くて

せっかく湿度落としているのに、窓開けると意味が無いですよね。

ということで、ちょっと反省でした。

Posted by mx-eng